シンクに錆が付いてしまったら。。。錆る原因とお手入れ方法について

キッチンのシンクの多くはステンレスです。普通に使って適時お手入れしていればそうそう錆びるものでは有りません。
1、ステンレスは何故錆にくいのか
鉄に約10.5%以上のクロムを含有した合金をステンレス鋼といいます。
ステンレス鋼の表面はクロムと酸素で生成された不動態被膜と呼ばれる暑さが数nmで覆われています。
この不動態被膜は引っ掻き疵等で一部除去されても酸素があればすぐに再生される性質を持っており、
この被膜が腐食環境からステンレス鋼を保護しています。
2、ステンレスの錆の発生要因
ステンレス鋼の表面に付着した異物(塩素イオン、塩分)などを起点として局所的に不動態被膜が破壊され腐食が進行したりします。
発生要因として、塩素系洗剤(キッチンハイター、ワイドハイター、キッチン泡ハイター等)の付着が上げられます。
→塩素系洗剤等を直接的に付着した場合も有りますが、薄めて使用した場合でも飛沫等の跳ね返り付着に気づかず放置した場合、水が蒸発し洗剤だけが残り濃い濃度となって被膜を侵し腐食が進行する場合が有ります。
3、それでも錆びてしまったら。。。
準備するもの
①ウエス
②クリームクレンザー(ナイロンたわし等は使用しない)
手順
①クリームクレンザーを多めに底面に流す。(写真1)
②ウエスに水を含ませ円を描くように擦り錆を取除く。(写真2)
*部分的に擦り過ぎないように。面全体を満遍なく擦る。
*泡立ち過ぎたらクリームクレンザーを追加する。
③途中クリームクレンザーを流し除去状況を確認する。
④完了後はクリームクレンザーを水で良く洗い流す。
⑤空拭きを行い完了。

下手にナイロンたわしでやるとシンクに細かい傷が入ってしまう事が有ります。傷が入ったからと言ってそこから錆びる事は無いのですが、見た目的にはあまりよろしくないですから柔らかい素材にクリームクレンザーを付けてお手入れしてみてくださいね。
-
前の記事
Miele Experience Center 目黒 – ミーレ・ジャパン直営ショールーム 2019.09.28
-
次の記事
キッチンハウス福岡 2019.10.01